9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね(T_T)
しかし、季節は確実に秋・冬に向かっていきます。
寒くなると冷えが気になるという「冷え性」の方は、
「温める」のではなく、「保温」を意識して
まだ暑いうちに対策しましょう!
★夏の過ごし方次第で、保温力に差がつく!
次に来る冬のために、体がまだ「ぬるい」うちに対策すると、寒くなってからでも効率よく体を温めることができます。
人間の体内の温度は約39℃(羊水は約37℃)
そして、酵素が良く働くのは37℃~40℃の間と言われています。
その温度をこれ以上「失わない」ために、広い範囲で保温しましょう。
★暑い夏だからこそ、保温が一番大事!
人が感じている「暑さ・熱さ」は頭を基準にしていることが多いです。
しかし「おなか・腰・背中・足」を触ってみると意外と冷えています。
冷えを感じたところは一枚覆ってくださいね。
★夏の温めに立ちふさがる「暑がり」「汗っかき」「足のにおい」!
わきの下・手のひら・足の裏・性器の周りには「緊張」でかく汗腺があります。
この緊張汗は、緊張しやすい性格や、ストレスによることが多いので、温める以外に自律神経を整えることも大切です。
★汗は、出なさ過ぎるのも、出過ぎるのも良くない!
汗の役目は体温調節です。汗をかかないのは、作った熱が体の「どこか」(冷えているところ)に吸収され、体外に出すための「余分」がない状態です。
もう一つは、体を守り、感染の開閉を調節している体の表面を覆う「衛気」(バリア)の働きが悪く、熱を体外に出せない状態です。
逆に汗を止めることができず、漏れ出た状態(汗が出過ぎる)になることもあります。
★「汗」を冷やすのは最悪です!
汗をかいて放置するとどんどん冷えてきます。
特に、襟足の汗は首のうしろから冷えが侵入して風邪をひきやすくなります。
首にストールを巻くなどして我慢せずにこまめに着替えましょう。
★夏にお腹に汗をかいたらしめたもの!
夏は冷たいものを口にしがちです。
そのまま胃に入りおなかは冷えやすい状態になっています。
お腹を触ってみて冷たい人は腹巻を一枚追加してみましょう。
続けるうちに汗までかき出したら温まってきた証拠。
汗をかくようになったのは喜ばしいことです。
そして、面倒がらずに腹巻を取り換えることを忘れずに。
★冷たいものを口にすると、すぐさま胃が冷えます!
暑い外から帰ってきて氷いっぱいの飲み物を一気飲み!
することもありますよね。
そういう時は、本当に暑い時だけにして
いつもは常温か温かいものを口にしましょう。
意外と熱いお茶を飲んだほうが口が潤うこともあります。
どうしても冷たいものが食べたいときは、
温かいものと一緒に食べたり、
アイスなら、少しずつ口で溶かして食べれば
胃の冷えはまあまあチャラになります(*^-^*)
胃を冷え切った状態にするのは避けましょう!
★保温は「夏から秋」が勝負!
これから冷えていく外気の中で、冷えていく一方の体を温めなければなりません。
「寒い」と感じる前に体温を失わないように努力を始めることが大切です。
寒いと感じて服を着込むのは「防寒」にすぎません。
今やろうとしていることは、体を「保温」すること。
「病気を防ぐ力をつける」ということを意識しましょう。
★温めるのは下半身、熱は上に上がる性質があります!
温めたほうが健康に良いとはいえ、真夏に全身重ね着するのは我慢できません。
寒冷は地面から侵入して下半身にとどまります。
暑がり、汗っかきの人でも、おへそから下は意外と汗をかいておらず冷えていることがあります。
温めるなら下半身。特に足の甲やくるぶし。
内くるぶしには冷えに効くツボがたくさんあります。
上半身は薄着OK。クーラーの効いた部屋では肩を冷やさないように注意してくださいね。
当院では、早い時期から「冷え予防のための温灸」を始めて頂いています。
冷えの強い方は、生活養生にお灸もプラスしてみてくださいね。
当院での施術、自宅施灸のやり方を丁寧にご指導します。
鍼灸ポイント施術(500円~)